※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
アプリ学習ツール

【合格者が超厳選】2023年危険物乙4勉強アプリおすすめ2選【無料でOK!】

アプリ
オツヨンパパ
オツヨンパパ

こんにちは!
危険物乙4を1発合格後、上位資格の危険物甲種も1発合格して、工場の危険物保安監督者に選任された経験もあるオツヨンパパです。

悩む人
悩む人

危険物乙4試験対策アプリで空き時間に勉強したいんだけど、たくさんありすぎてどれがいいかわからない。。。無料と有料は何が違うの?

オツヨンパパ
オツヨンパパ

10数個のアプリを実際に試してみて、超おすすめの無料アプリ2つを厳選したよ!

無料アプリと有料アプリの違いや、おすすめアプリの特徴も解説するから参考にしてね!

乙4の勉強アプリは無料の2つだけでOK!超優良アプリおすすめ2選

結論から言うと、私がお勧めする無料アプリは以下の2つです!

おすすめ無料乙4アプリ2選

① 危険物乙4一問一答 (開発者:ayaka hirano さん)
 iOS版ダウンロード(無料)

 android版ダウンロード(無料)

② 危険物乙4(おつよん)全問解説 (開発者:Trips LLC さん)
 iOS版ダウンロード(無料)

 android版ダウンロード(無料)

次にどのように比較したのかや、無料版と有料版の違いについて解説していきます!

アプリ比較結果

おすすすめアプリ2つを厳選するにあたり、複数の無料・有料アプリを実際に使い、以下の観点で比較してみました。

アプリ比較内容

・ダウンロード数
・使用者のレビュー点数
・使用者のレビュー数
・使用開始までの手間(会員登録の有無)
・問題数
・解説の質
・操作性
・付属機能
・その他

そして、おすすめする2つのアプリとそれ以外のアプリの一部比較結果はこちらです!
※①危険物乙4一問一答は「一問一答」、②危険物乙4(おつよん)全問解説は「全問解説」と表記しています。
※解説の質、操作性、付属機能については数値で表せないためここでは省略しています。

アプリ①一門一答②全問解説その他アプリ
(有料・無料含む)
ダウンロード数
(android版のみ)
1万以上1万以上100~1000以上
レビュー点数
 iOS版
 android版

4.6
4.2

4.7
4.6

~4.7
~3.5
レビューの数
iOS版
 android版

14,000
100

1,500
250

~150
~50
会員登録の有無なしなしなし/あり
問題数403問618問100~400問

おすすめする2つのアプリは他に比べ、ダウンロード数やレビューの数がダントツで、レビューの点数もかなり高いです!会員登録もなくアプリを使い始めるまでのわずらわしさも全くありません。

そして、問題数も多く解説の質も高いです!

レビューの数や点数からもわかるように、客観的に見ても超人気で優秀なアプリであることが明らかです!

実際に私も使ってみましたが、かなり使いやすく、試験範囲も網羅されており、かつ解説も丁寧と感じました!

有料版アプリも含め比較してもやはりこの2つのアプリがダントツでした!なんで無料なの( ゚Д゚)って感じです!

無料アプリと有料アプリの違いは特になし

お金を払う分、有料アプリの方が良いような感じがしますよね。

私もそう思いつつ今回比較を行いましたが、実際そんなことは全くありませんでした。

有料アプリは買い切りで数百円~千円程度のものあれば、サブスク型で毎月数百円のものあります。

先ほどの比較表で表した数字によるもの以外にも、有料なのに解説が雑だったり、アプリの操作性が悪くアプリとして使いづらいものも結構あります。

乙4アプリについては有料だから品質が良いということは決してないので、今回紹介する優秀な無料アプリを使って勉強して、余ったお金は他の勉強道具とか試験合格後のご褒美に使ってください!

おすすめ無料アプリの特徴紹介

次におすすめする2つのアプリについて、特徴などを紹介していきます!

おすすめアプリ① 危険物乙4一問一答 

iOS版ダウンロード(無料)

android版ダウンロード(無料)

 まず一つは ayaka hiranoさんの 危険物乙4一門一答 です。

このアプリは、〇×形式の問題全403問(法令164問、物理化学129問、消火性質120問)で構成されており、その他に問題文の虫食いによる語句暗記を行うことができます。また、問題解説が丁寧なのは言うまでもありません。

ちなみにこのアプリには5択問題はありません。5択といっても結局は〇×問題が5個並んでいるということなので、〇×で正答できることが本質だというデベロッパー(アプリ開発者)の意思を強く感じます共感できます

あと、私が感じた一番の特徴として、他の乙4アプリにはないくらいデベロッパー(アプリ開発者)の本アプリへの熱意がものすごいです!!

というのも、アプリのレビューを見てみると膨大なレビューが書かれているのに、デベロッパーはほとんどのレビューに丁寧で謙虚なコメントを返されています。

こんだけ熱意のあるプロが作れば、そりゃすごいアプリができるわなって感じです。他の乙4アプリにはない点でした。

他にも、試験までの日数を表示できるのでモチベーションキープに繋げれたり、リマインド機能により設定した時間に「乙四勉強の時間だ!」というアラームを出す機能があり日々の勉強継続に役立てることができます。

マイナスポイントを強いて挙げるなら、〇×問題において自分の回答の〇×に加え、問題の正解不正解も〇×で表示されるので、慣れるまで正解なのか不正解なのか分かりづらいと感じました。

おすすめアプリ② 危険物乙4(おつよん)全問解説

iOS版ダウンロード(無料)

android版ダウンロード(無料)

 次はTrips LLCさんの危険物乙4(おつよん)全問解説 です。

このアプリは、〇×形式の問題全515問(法令195問、物理化学195問、消火性質95問)と5択103問題で構成されており、問題数がものすごい多く広く試験範囲をカバーすることができます。

あと、私が感じた特徴として、このアプリでの学習の進め方や全体、各分野ごとの学習アドバイスを学ぶこともできます

さらに問題解説のレベルが一番高いと感じました。問題に対する解説が丁寧なアプリは他にもありますが、解説文の後に「ちなみに、・・・」として周辺知識まで書かれていることが多く、色々な知識を関連付けて学ぶことができます!

こちらのアプリもマイナスポイントを強いて挙げるなら、アプリを起動した際のアプリ音楽にビビる、広告が若干多めといったところです。音はミュートにできます。笑

まとめ 2つの無料勉強アプリでOK!どっちも使ってみて!

乙4勉強のためのアプリはたくさんあり、中には無料のものだけでなく有料のアプリもたくさんあります。

お金を払う分、有料アプリの方が良いように思うかもしれません。

特に有料アプリは課金してからでないと中身や使い心地など、いいアプリかどうかわからないので踏み出しづらいですよね。

私もそう思いつつ今回複数の無料・有料アプリを実際に使い、以下の観点で比較してみました。

アプリ比較内容

・ダウンロード数
・使用者のレビュー数・内容
・使用開始までのわずらわしさ(会員登録の有無)
・問題数・出題範囲
・解説の質
・操作性
・付属機能
・その他

その結果、有料アプリよりもずっと優秀な無料アプリを以下2つ厳選しました。

おすすめ無料乙4アプリ2選

① 危険物乙4一問一答 (開発者:ayako hirano さん)
 iOS版ダウンロード(無料)

 android版ダウンロード(無料)

② 危険物乙4(おつよん)全問解説 (開発者:Trips LLC さん)
 iOS版ダウンロード(無料)

 android版ダウンロード(無料)

これらのアプリを使えばわざわざ課金してまで有料アプリを使用する必要は全くありません。

オツヨンパパ
オツヨンパパ

どちらのアプリも本当におすすめだから是非使ってみてね!アプリの活用の仕方やアプリ学習のメリットデメリットについても記事を書いているよ!

オツヨンパパ
オツヨンパパ

アプリは参考書と組み合わせて効率よく学習して乙4試験を突破しよう!!参考書をまだ買っていない人は参考書の記事も見てみてね!

以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました